[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 不払いの請求書の書き方 |
![]() |
bankin 2006-8-18 11:05:45
[返信する!] [編集] 私は自動車鈑金業をしております。 7月はじめに、AさんからBさんにぶつけられたからと 修理の依頼がありました。 7月12日に出来上がり、Aさんの名前で請求書を 渡しましたが、Bさんの名前にして下さいと言われ Bさんの名前でAさんに請求書を渡しました。 後日、Bさんから、お金が無いので給料日(毎月10日)の 翌日、11日に支払いに行きますとの連絡がありました。 が、支払いがありません。その旨、Aさんに連絡を しましたが音信不通状態です。 もう一度Aさんに請求書を送るつもりでおりますが (Bさんとは面識が無く、依頼されたのはAさんなので) 普通に請求書を送ればよいでしょうか?。 それとも何か文章をつけて送ったほうが良いでしょうか。 その場合、どんな文章を送ればよいですか?。 教えてください。 |
2 | Re: 不払いの請求書の書き方 |
管理人 管理人 ![]() ![]() |
管理人 2006-8-27 19:59:39
[返信する!] [編集] 返信遅くなりすみません。 もう遅いですよね・・・ 普通に請求書を送りつけるよりも、内容証明で送ってみるのはいかがでしょうか?内容証明による請求書を受け取ったほうが、相手に与える精神的プレッシャーが大きい気がしますが。 |
3 | Re: 不払いの請求書の書き方 |
スザク 新入社員 ![]() ![]() |
スザク 2008-9-25 23:12:46
[返信する!] [編集] この件に対してですが、対処方法が間違っていますね。 (1)Aさんの所在地等わわかっていますか? (2)Bさんの保険会社はわかっていますか? ・ Aさんは、もうBさんから修理代をもらっている可能性があります。 ・ AさんとBさんが組んでいる可能性があります。 万が一、保険会社を通していないのでしたら、AさんBさんに 内容証明を送付するのが一番です。 内容証明は裁判等の証拠として残りますし、Bさんが支払いを しないのでしたら、Aさんに支払い義務が出ますので、当然 内容証明の文章もA三用Bさん用と変えて送付する必要があります。 |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |